まちおしAWARD at 伊勢崎
“まちおし”とは、まちの取り組みを「推す」、まちを「押し上げる」など、
複数の意味を込めた造語です。「まちおし」を合言葉にまちを応援しましょう!
コラムブラッシュアッププログラムを実施しています
令和6年11月3日に開催した説明会・キックオフセミナーでご登壇いただいた、阿部和也様、奈良のりえ様を講師に迎え、応募コラムそれぞれに対して、より読みやすく表現力豊かなブラッシュアップするためのアドバイス等をしていただきます。
アドバイス等を受けてブラッシュアップした作品は、プログラムが完了する6月に掲載する予定ですのでぜひご覧ください。
1961(昭和36)年、前橋市生まれ。前橋高-早稲田大商学部卒。1983(昭和58)年、上毛新聞社入社。
運動、社会、政治、経済担当の記者、デスクを経て、伊勢崎支局長、報道部長、編集本部長、編集局長を務める。2021(令和3)年、定年に伴い退職。前橋新聞「me bu ku」を創刊する。
読者が読みやすくなるように文章作成のスキルをお伝えします。
奈良 のりえ様
NHKキャスターを務めFM群馬にて経済番組、報道番組を担当。経済界をはじめインタビュー番組は10年担当。
司会歴は1800回を重ねる。NHK文化センター優良講座賞受賞。2025(令和7)年よりNHK ラジオ第一(全国放送) 「マイあさ!」リポーター。群馬県知事賞「かがやく女性支援賞」受賞。群馬交響楽団評議員。早稲田大学 ビジネススクール女性シニアリーダー育成プログラム講師。
表現力豊かに皆様に読んでもらえるようなコラムにブラッシュアップします。
まちおしAWARD at 伊勢崎 審査結果発表・記念講演
2025年2月22日(土)に審査結果発表・表彰式と記念講演を行いました。
当日は70名もの方にご参加いただきました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
- まちおしAWARD at 伊勢崎 実行委員会 -
第1部 審査結果発表、表彰式・審査講評の様子
第2部 記念講演の様子
まちおしAWARD at 伊勢崎 審査結果発表&アワード授与式(終了しました)
まち✕〇〇というテーマで募集していたコラム作品の中から、厳正なる審査によって選ばれた受賞作品に関するアワード授与式と、審査員による講評を行います。
日付:2025年2月22日(土)
時間:13:30 - 15:30
場所:伊勢崎市地域交流センター赤石楽舎(群馬県伊勢崎市曲輪町28-24)
「タイムテーブル」
13:30 開会
13:40 審査結果発表
14:15 記念講演
15:30 閉会
「まちおしアワード」とは?
先人たちの知恵の営みの結晶である「まち」の価値、今の「まち」を担う「ひと」の魅力、ペンの力で地域内外や後世へ伝えていく。そんな取り組みに携わってくれる仲間を探しています。
あなたの「いちおし」をコラムにして、ライターとしての未来を切り拓いてみませんか。
応募の流れ
【STEP1】
説明会/キックオフセミナーにエントリー
10月1日(火)〜10月31日(木)
【STEP2】
説明会/キックオフセミナーに参加
11月3日(日・祝)
【STEP3】
取材と執筆
【STEP4】
コラム提出
2025年1月10日(金)
申し込み用紙(ワード形式)はこちらからダウンロードしてご利用ください。
詳しい募集方法は募集要項をご覧ください。
○執筆テーマ:「まち×○○」
まち×スポーツ、まち×文化、まち×食など、伊勢崎のまちを盛り上げる存在や欠かせない人など、まちと掛け合わされている「○○」を題材としたコラムを募集します。
○コラム提出締切:2025年1月10日(金)
(終了しました)
説明会・キックオフセミナー(終了しました)
■説明会・キックオフセミナー
日時:11月3日(日・祝)午後2時〜4時
場所:伊勢崎駅前インフォメーションセンター(伊勢崎市曲輪町8-8番地1)
※説明会/キックオフセミナーに参加できない場合でもコラムは応募できます。
阿部 和也
1961(昭和36)年、前橋市生まれ。前橋高-早稲田大商学部卒。1983(昭和58)年、上毛新聞社入社。
運動、社会、政治、経済担当の記者、デスクを経て、伊勢崎支局長、報道部長、編集本部長、編集局長を務める。2021(令和3)年、定年に伴い退職。前橋新聞「me bu ku」を創刊する。
奈良のりえ
NHKキャスターを経てフリーアナウンサー。東京2020オリンピック聖火リレーセレモニー、世界遺産・富岡製糸場開業150周年記念コンサートなどを担当。NHK前橋放送局、BS11などでアナウンサーとして活動。前橋商工会議所会報誌『糸都』旬人コーナーのライターを務める。早稲田大学ビジネスファイナンス研究センターにてエグゼクティブMBA Essence取得。群馬交響楽団評議員。同楽団公式YouTubeチャンネル『群響ダイアログ』インタビュアーを務める。
○主催:まちおしAWARD at 伊勢崎実行委員会
○事務局:株式会社NJS
○共催:伊勢崎市
○後援:アイマップネットワーク/まきばプロジェクト
→問い合わせ(machi_oshi_isesaki@googlegroups.com)
本事業は、国土交通省の「令和6年度官民連携まちなか再生推進事業(普及啓発事業)の採択を受けて実施しています。
記事内容の二次利用について
本サイト上に掲載されている写真・記事等を無断で二次使用することを禁じます。
二次利用を希望される方はこちらから必ずアイマップへお問い合せ下さい。